椎木 和矢
介護職
愛ファミリー天瀬
2015年入社
岡山理科大学


この仕事の一番の魅力は?
みんなの役に立てている実感と、指折り足りないありがとうの。。。
この仕事の魅力は、社会や誰かの役に立っていることを直接感じる機会が多いことだと思います。
また、70歳から100歳以上の多様で経験豊富な入居者さんから、自分達では気づくことが出来ないような視点を学ぶことが出来るのも、介護の魅力の一つだと考えています。
また、この会社の魅力は、自分のやりたいことを実現出来ることだと思います。「やる気」さえあれば、既存の方法から脱却したり、自分の趣味を現場で活かし、周りの人達を楽しませるため、様々なチャレンジができます。

入社してから良かったこと・嬉しかったこと?
介護業界の玄関から、案内して頂きました
私自身、介護に関する大学出身ではなかったため、介護業界については右も左も全く分からない状態で、資格も一つもありませんでしたが、入社前の資格取得のバックアップに始まり、入社頃には、「介護職員初任者研修」の取得が出来ていました。基礎知識を得て、現場で働き始めることが出来ることは、介護関連の学校を出ていない人にも、資格取得のバックアップをしっかりとして頂けたことは嬉しかったです。




入社して一番大変だったことは?
認知症に対する理解、コミュニケーションの方法
最初に直面した課題は、認知症の入居者さんに対するコミュニケーションの方法でした。初任者研修を取得する際に、最低限の知識を学んではいましたが、実践は想像以上でした。個々に異なる症状や日々変わる入居者さんの状態、会話でのコミュニケーションが取れないことなど、自分の中の当たり前が次々と崩れていくのを実感する毎日でした。
正直、今でもコミュニケーションの取り方は様々に考える日々ですが、これも、介護職ならではの技術であり、味わいの一つと思っています。

入社して大爆笑したことは?
喜怒哀楽の魔術師
私の担当するフロアに、女性(96歳)の入居者さんがいます。会話を使ったコミュニケーションが難しいため、表情を使った対話をしておりますが、先日、夜勤明けの帰る前に、1分程度手を振って帰りの挨拶をしたのです。最初は驚いた顔から始まり、徐々に笑みがこぼれ、次に照れ笑いながら顔を隠され、ちょっとこちらを見て笑い、また顔を隠される。そんなご様子に、思わず近くにいたスタッフと笑ってしまいました。
こんな風にお互いに笑うことが出来ると、何ともいい難い楽しさや嬉しさが込み上げて来ます。

求職者へメッセージ
あなたはあなたらしく
有資格者の方々は、あなたの個性とらしさを現場に活かしてみませんか?この会社では「やる気」があれば、やりたいことを実現することが出来ます。この会社を土台に、あなたらしさを謳歌しましょう。
無資格者の方々は、安心してください。会社内で資格取得も出来ます。経済面や日程面など、様々なバックアップがあります。
初めの一歩を、共に歩みましょう。
人それぞれに個性とらしさがあります。そんな「あなた」を心よりお待ちしております。
