ブログ
2021.01.07
愛ファミリー天瀬 お正月
お正月には皆様におせち料理を召し上がって頂きました
また、皆様にはビールかお屠蘇か選んで頂き飲める方は飲んで頂きました
元旦に「おとそ」を飲むと一年中の邪気を除き家内健康で幸福を迎えると言い伝えられているそうです
残念ながら今年は新型コロナウィルスの影響で初日の出は外に出て見て頂けませんでしたが、施設長が作成したパワーポイントを皆様に見て頂き、初日の出の雰囲気を味わって頂きました。
おやつにはお抹茶と和菓子を楽しんで頂きました
2021.01.05
愛ファミリー天瀬 新年
明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
============================
そして愛ファミリー天瀬では新年を迎える準備は万端です
玄関には可愛い牛や松、葉牡丹など正月の飾りが、、、
そして、入居者様皆様に協力して頂き、今年も干支の大きな作品が完成しました。
入居者様には、牛の顔を作って頂き、それを「丑」という文字に貼ったり、鏡餅風に重ねさせていただきました。
それぞれ、個性的な牛の顔が、とてもかわいく感じます
中には「これは牛じゃのーて豚じゃが」笑、と言われる方もおり、楽しそうに作られていました。(その様子は次回のブログに載せさせて頂きます)
今年は、新型コロナウィルスの事もあり、毎年恒例の初日の出は、外に出て入居者様に直接は見て頂けませんでしたが職員が写真に撮りそれを入居者様に見て頂きました。
また、パワーポイントを作成し新年の挨拶~初日の出の様子まで見て頂きました。
一日も早い新型コロナウィルスの終息を祈っています。
また、皆様にとっても幸多き一年になりますようお祈りいたします
2021.01.01
アイリーフ当新田 2021お正月
お正月





『行けない方も喜んでもらえるなら』と忙しい業務の合間を縫ってせっせと作ってくれました
2020.12.25
愛ファミリー天瀬 今年最後の・・・
先日、今年最後の避難訓練が行われました
今回は火災を想定しての避難訓練で、事前に職員全員に課題を配り皆で考え、話し合いました。
避難訓練中は入居者様にもご協力頂きました
また、実際に消火器(練習用)を使用し使い方を再確認しました。
乾燥も強く、暖房機器も使用するこの季節。火のもとには十分注意しなければなりません
ちなみに一年で最も火事の件数が多いのは3月だという事を初めて知り驚きました
そして、今年最後の全体カンファレンスも行われました。
通常の報告や研修に加え、今年一年の楽しかったこと、嬉しかったことを報告しあいました。
また、最後に施設長から職員にクリスマスケーキがプレゼントされました。
忘年会や集まっての食事が出来ない状況。職員の行動制限や体温、体調管理の徹底。同県内でのクラスターの発生や感染者の増加でより一層、コロナウィルスや行動に対して過敏、慎重になり、高齢者施設で働く人間として分かっているけど、気持ち的に少し疲れが見えて来だした事も施設長にはお見通しの様です
「今年も本当にお疲れ様でした。来年も一緒に頑張りましょう」と乾杯をして
皆で食べるクリスマスケーキに思わず笑顔が・・・
ちなみに、甘い物が苦手な職員にはケーキの代わりにお煎餅を用意していたりと入居者様の状況だけでなく、職員皆の事を日ごろからよく見て下さっている施設長。だから職員は安心して入居者様と関われるのだと感じました。
大変なのは自分達だけではないし、気付いてくれる、気にかけてくれる上司や仲間がいる事に心が軽くなりました。また、明日からみんなと一緒に頑張ろうと元気を頂きました。
そして今の大変な状況で、楽しい事になかなか目を向けられていない中での職員、皆の幸せな話に心がポッと温かくなりました。
また、自身の嬉しかった事や楽しかったことを振り返る事で、今年は新型コロナウィルスで日本中が大変だったけど良い事が何もなかったわけじゃないと感じました。それもまた頑張ろうと言う活力になりました
高齢者施設や障碍者施設もそうですが、病院で働く方々はより大変な状況にあると感じます。
一日でも早い終息を心から祈っています。また、入居者様、皆様の大切なご家族様の安全を職員一同一番に考えております。
今年も残すところ、あと一週間となりました。
面会制限や大変な状況の中、ご理解ご協力頂きまして本当にありがとうございます。
また今年も一年本当にお世話になりました
来年も皆様にとっていい年になりますよう心から祈っております。
また、一日でも早い新型コロナウィルスの終息を願っています。