ブログ
2020.01.15
愛ファミリー天瀬 新年会
1/10 愛ファミリー天瀬では新年会が開催されました。
新年会の前に、入居者様に今年最初についたお餅を、食べやすいように丸めて頂きました
皆様とっても楽しそうに、話しをしながら上手に丸めて下さいました。中には、丸めながら少し味見をされた方も・・・
つきたてのお餅は美味しいから、仕方ないですよね
お昼ごはんは、前の日から準備をしていたおでんをメインに召し上がって頂きました。
塩分控えめで素材の味を生かした漬物も、愛情を沢山込めて付け込まれておりました。
おやつには、午前中に丸めて頂いたお餅を使ってぜんざいを召し上がって頂きました。
「大根、味がようしみて美味しいな」「私はおでんの卵が好きなんよ」「わー!!おぜんざい?」「これは私が丸めた餅?」「今日はごちそうやな」
等、皆様たいへん喜ばれ満足された様子でした
午後からはボランティアで来て下さったフラダンスを楽しまれました。
簡単な振り付けのダンスは、入居者様にも一緒に踊って頂きました。
「そんなの踊れないわ」「難しいな」「若返るような」と笑いながら話されており、フラダンスも満喫して頂けた様子でした。
とても楽しい新年会になりました
2020.01.15
アイリーフ当新田 親子出勤
職員が親子同伴出勤しました。学級閉鎖だそうです。。。
子供が一人加わるだけで雰囲気がとても和やかに。
お手伝いもしてくれました。
楽しかったと笑顔で帰宅。子供にも利用者にもスタッフにも良い刺激となりました。
インフルエンザが猛威をふるっております。皆様もくれぐれもご自愛ください。
2020.01.08
愛ファミリー天瀬 時代の流れ
2020年に入り1週間が過ぎました。
今から31年前の1/8日は昭和から平成に元号が変わった日です。
そして平成も終わり令和へ・・・。
時代の流れと共に便利な物が増えてきました。ライフスタイルも変化してきました。
そんな中、入居者様には回想法のパズルをして頂き、懐かしい写真、思い出に触れて頂きました。
これは、入居者様のご家族に頂いたものですが、皆さま本当に楽しそうにされておりました
「これは電話やな!!懐かしい」「昔はミシンも大きくてこんなのだったわ」「これは時計?」「ゼンマイ式の時計よ、子供の頃はこれが巻きたくて仕方なかった」等々、パズルをしつつ昔話に花が咲いておりました
そんな時代の流れの中に、変わらない物もあるのだと感じました。それは「愛」です。
旦那様に会いに行く時はいつも笑顔でニコニコと嬉しそうな奥様
奥様はよく旦那様に「ありがとう」と言われます。その中には
「お父さん、心配してくれてありがとう」「一緒にいてくれてありがとう」
旦那様への感謝の気持ちが込められております。
会いに来られた奥様に「ええ顔しとるな、調子はどんな」と優しい言葉をかけられる旦那様
奥様の幼い頃の写真も入ったアルバムを一緒に見ながら、
「これは孫かな?息子かな?よう似とるけん分からん。」
「わしが死んだときはこの写真を飾ってもらうんじゃ、でもお互いに長生きしような」としっかり手を握られるお二人の姿に思わず感動してしまいましたなんて素敵な二人なんでしょう
結婚してから何年か尋ねると「もう60年以上やな?」とすぐに答えられる旦那様
60年以上たっても夫婦の「愛」は変わらないんだなと感じました。
2020.01.07
せかんどゆーす西口 韓国ウソン大学生見学
昨年にはなりますが、12月19日に岡山県立大学に日本の福祉を学びにきている韓国ウソン大学の学生さんや教授が見学に来られました。
入居者様と学生の音楽交流の場もありました。バイオリン、尺八演奏、入居者のギター演奏等。
日本の高齢者と韓国の若者の歌う「アリラン」は感動的でした。心温まる時間でした。
2020.01.04
せかんどゆーす西口 ミニ祝賀会
謹んで新春のお喜びを申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
1月1日午後 ミニ祝賀会を行いました。
新年のお祝いと百歳のお誕生会です。
たくさんの笑顔でお祝いしました。
今年も入居者さまが門松を作ってくださいました。
爽やかな新年が迎えることができました。